今季二度目の原木椎茸を北海道苫小牧市澄川町のお客様に出荷しました。
今季立木伐採の原木に植菌
今季伐採して自然乾燥させた原木を終日一人で植菌して、檜林の伏せ場へトップカーで運び、設置完了(作業時間延べ6時間)。 津山JA柵原支店で購入した菌興115(1000駒/袋)を3袋購入しました。 専用ドリルで…
驚異の原木ジャンボ椎茸収穫
原木椎茸の栽培を始めて今年で14年目に入りますが、過去に例を見ない驚異のジャンボ椎茸を1個収穫しました。傘の直径は何と17cm超えにもなり、内巻き2cm、肉厚は6cmの品で、自らの重さに耐えきれなくなり、ホダ木から軸が外…
今季初原木椎茸販売
昨年は2月の時点で販売をさせていただきましたが、今季は3月中旬と1ヶ月遅れました。理由は、昨年の猛暑が原因と推測されます。改めて自然環境の変化が原木椎茸栽培に大きな影響を与えたと思われます(私見)。 初出荷は、北海道の札…
今季伐採のホダ木伏場増設及びジャンボ椎茸の状況
今季原木に植菌予定である89本について二日かけて伏場を3ヶ所増設しました。 このところの気温上昇により、椎茸が順調に生え始めました。旬な時期を迎え雨と乾燥対策の日々要管理で4月中旬まで忙しくなります。ホダ木…
ジャンボ椎茸栽培用原木89本(今季)
今月の上旬から自宅近くの雑木林にて伐採を行ってきました。今日(2/17)で伐採を終了し、ジャンボ椎茸栽培用の原木(クヌギ)を89本持ち帰りました。約1ヶ月間自然乾燥させた後に、JA津山 柵原支所にて椎茸菌(菌興115号)…
ジャンボ椎茸栽培用原木の伐採(NO.2)
2月2日と10日の両日自宅から直線距離にして約100m離れた山林で、友人と知人の3人で立木の伐採をしました。伐採したクヌギの太さ15~25cm(切断面の直径)は原木用として長さ100cmに切断、その他は薪用として知人にプ…
原木ジャンボ椎茸今年初収穫
厳しい自然環境の中で、じっくり時間をかけて成長した原木ジャンボ椎茸を今年になって初めて収穫しました。 今の時期は、寒さも厳しく氷点下の日もありながら、自然環境下で鍛えぬかれた逸品の超ビッグサイズ(傘径13cm以上、肉厚4…
ジャンボ椎茸原木に今季初積雪
今年最強の寒波到来により、平野部で約5cmの積雪となりました。原木にもうっすらと積雪があり、ナイロン袋の中でジャンボ椎茸が凍結した状態でした。
原木ジャンボ椎茸の現状(1月21日現在)
檜の立木の下で、朝日の和かい陽射しを受け、切断面の直径が15cm以上の一般よりも大きめサイズ原木で栽培しています。 通常はナイロン袋を被…