昨年の異常気象(6月の長雨・7月~9月高温)により、ホダ木の傷みが激しく、さらに獣による倒木と幼虫などを食べるために皮を剥がれたと推察いたします。 知人にも応援を頂きながら、2月~3月中に撤去作業をして整理したいと思って…
原木椎茸栽培ホダ木伐倒作業開始
1月13日(土)から所有の雑木林にて伐倒作業を開始しました。急斜勾配での伐倒により 足元も悪く、さらに雑石が多く安全を最優先に作業を行っています。 今年も知人お二人に応援を頂きながら、お二人は薪ストーブを愛用されており、…
みさき輝茸の成長と納品
右側の写真が一般的な原木椎茸の生え始めですが、今年で原木椎茸栽培18年目に入る中で、過去最高の軸の太さのみさき輝茸が左側の写真です。とても逞しく既に風格があります。背丈はまだ3cm程ですが順調に育てば傘の直径は15cm位…
みさき輝茸の現況
このところの気温の上昇により、健やかに育っていますが、この菌種であれば最高気温8℃前後が最適です。ところが最近では20℃を超える日もあり、湿度と気温の調整で手製のスプリンクラーを3回/日程度様子を見ながら散水しています(…
台風14号の被害修復
令和4年9月の台風14号による檜林の椎茸ホダ木置場に被害発生!! 倒木と立木側面の遮光ネット及びホダ木置場上部約2mの遮光ネットが破損しました。さらにホダ木を立てかけている横木も倒木の影響で破損してしまいました。 約10…
今季”みさき輝茸”(原木椎茸)を振り返って
今季原木椎茸の状況は露地栽培過去16年間で経験したことのない短期間での収穫に追われました。例年ですと2月の下旬から4月の中旬にかけて収穫でしたが、今季は一斉に3月上旬に生え、4月第一週目で収穫時期を迎え1週間のみの収穫…
原木椎茸の店頭販売スタート
初の試みとして、美咲町内での三金やスーパーにて4月1日(金)から店頭販売開始しております。 原木椎茸の店頭販売は一部のお店で販売されていますが、津山市内のスーパーなどでは殆ど見かけません。 私が拘る露地栽培では旬の時期が…
みさき輝茸の生育状況
11月下旬に入り、平年並みの気温となり、みさき輝茸がじっくりと時間をかけて成長していきます。みさき輝茸に茸専用のナイロン袋を被せ、直接雨水やスプリンクラーによる散水がみさき輝茸に直接当たらないように管理しています。ホダ木…
みさき輝茸の生育状況
今年の10月は例年に比べて暖かい日が続きましたが、11月の2週目に入り例年の気温に戻りつつあります。そのような中で、本日11月13日にホダ木の様子をみてきましたが、一部のホダ木にみさき輝茸が生えていました。 椎茸菌を移植…
ふるさと納税返礼品掲載
近年準備を進めてきました岡山県美咲町特産品として、カッシーファームで露地栽培に拘った上質でビッグサイス ” みさきなす ” 及び ” みさき輝茸 ” が美咲町ふるさと納税返礼品として「美咲町HP」・「楽天ふるさと納税」・…