昨年9月にOHK(岡山放送)の“みんなのニュース特集”で紹介されたジャンボ茄子が今年もシーズン到来です。種まきをすでに終え、温室のなかで1cm程に成長いたしました。 種をまいた状態 芽が出て1cmに成長
北海道苫小牧へ原木椎茸を出荷!
初出荷から約1週間後の本日、朝採りした原木椎茸を総数45個出荷しました。本日も猿の被害がありましたが、今のところ手の打ちようがありません(泣)。
猿被害続いています(泣)!
猿がどこから侵入しているのかが判明していませんが、電柵の高さ180cmを警戒して、周辺の檜の立木の枝を伝って柵内の立木に飛び移り、上から入っていると思われます。 猿も効率よく餌を食べるために、ナイロン袋をかけている椎茸ま…
椎茸初出荷(北海道苫小牧市)!
猿の被害にあいながらの僅かな収穫ですが、ご縁があり北海道苫小牧市”のお客様へクール宅急便で昨日発送いたしました。 そのお客様は、自然食品の仕入れ、販売をされております。生椎茸はこれからが最盛期ですので、拘りの露地栽培での…
今年も椎茸シーズン到来!
原木椎茸栽培を始めて8年目に突入しました!露地での栽培に拘り続け、ノウハウも少しづつですが蓄積され、今年もシーズンが到来しました。現在原木約500本について、椎茸が生えていますが、一本あたり約10個程度の椎茸が生えていま…
椎茸水散布用の水源確保
ほだ木の設置場所から約130m上流の谷間に水取口を設置して、塩ビパイプΦ14mmを引き、常にきれいな水が散布できるようにしました。
猿の被害で大変です!!
ホダ木に椎茸の芽が10mmほど成長していたのですが、傘の部分を引きちぎって食べられました。上記写真で丸形で白くなっているところが、茎のみ残った食べられた後の状態です。 この段階では、成長が止まり商品価値はありません。…
ジャンボ椎茸の試食!
津山市内にあるお食事処“桃花”へジャンボ椎茸を3個を試食用としてお店にプレゼントしました。 この時期の椎茸は、露地ものとしては一番美味しくいただけます。理由は気温が夜から朝にかけて氷点下となり、最も厳しい環境下の中で逞し…
自作の日本庭園
昨年秋に約2ヵ月間かけて、自宅前のスペースに、自作の日本庭園が完成しました。 ①道路左側面の石垣 ②全体を整地して防草シートを引き、芝生を植えた ③山から庭園にイメージした山石を採集し設置 ④砂利石、灯篭、敷石、ソーラー…
今季2度目のジャンボ椎茸を収穫
今季2度目のジャンボ椎茸を12月25日に収穫しました。過去7年間で一番の出来で肉厚:5cm、傘の直径14cm、重さ:180gとマッタケの様なサイズです。 このところの冷え込みで、椎茸の栽培に適した気温となり、無添加、無農…