厳しい環境下ながら逞しく成長している姿は凛々しさを感じます。 地面に近い湿った原木の下部に生えています。 今年で原木椎茸栽培を始めて20年となりますが、今年の生育は過去19年間で初めて経験した異常な状況となっています。 …
雑木伐倒による山仕事(1月~4月)
今年に入って1月25日(土)から雑木伐倒開始、知人お二人の応援を頂きながら木の種類や太さ等で原木椎茸栽培用、原木なめこ栽培用、薪ストーブ用お薪と三種類を分別してカットしながら当面毎週土曜日を予定しながら山仕事をしています…
自作の苔庭園が完成
昨年の12月25日~年明けの1月31日の間に合間を縫って自作の苔庭園を製作しました。 素人なので制作にあたり専門誌、YouTubeなどで基本的な部分を頭に入れて、設計図は無しで石を選び配置しながら感覚を大切にしながらの作…
植菌した原木椎茸栽培用ホダ木移設作業
今年の春上旬に植菌したホダ木200本を伏せ置きしていましたが、本日一人で約6時間かけて正規の場所に立てかけました。太めのホダ木は重さが約40~50㎏あり人力での作業は大変疲れました。 ホダ木移設前に檜の落葉が沢山あり、ブ…
来年のみさきなす栽培用としての籾殻確保
夫婦で来年用みさきなす栽培に使用する籾殻専用袋で40袋確保しました。農事組合法人大戸の作業場の裏にある籾殻を取りに行き軽トラジャンボで3往復、みさきなす畑の側に一時保管しました。
季節外れの原木椎茸が生えていました!!
例年1月から3月上旬に生える原木の肉厚椎茸ですが、11月の段階で例年になく気温が高い日があり春先と勘違いして生えたのでしょうね? 早速ナイロン袋を被せて、大切に育てたいと思っています。 今年の初旬に植菌した原木が約200…
家族の一員 長老猫”ココ”が永眠
12月3日午前1時過ぎに私達家族に看取られて息を引き取りました。猫(♀)年齢100才でした。 地元の石材店に協力をお願いしたところ快く文字を彫っていただき、家の近くに生前好んで周囲を眺めていた場所に感謝の意を表し手作りの…
第16回 吉岡ふる里祭り 5年ぶり弾き語り
吉岡コミュニティー推進協議会主催の第16回吉岡ふる里祭りが11月24日(日)に地元開催されました。約200名の方々がお越しになりました。 令和元年に出演して以来の5年ぶりの出演になりました。。この間に新型コロナの影響もあ…
原木栽培の”なめこ”収穫
今から2年前にJAから購入した”なめこ”をホダ木に植菌したものが生えていましたので、収穫いたしました。 ”なめこ”は椎茸よりも水分が必要ですので、ホダ木を半分まで土に埋めて平置き状態にしています。 実験的に50本植菌して…
みさきなす栽培用畑の片づけ
5月から苗移植~6カ月間の猛暑の中での栽培が終了し、やっとの思いで畑の片づけを行いました。 片づけの順番は、防草シートを剥がし、吊り枝のナイロンを撤去、支柱の撤去、クリップの撤去を行った後に、知人からお借りしたハンマーナ…