2月に種蒔きして大切に育ててきたみさきなすの苗を5月7日(金)畑に夫婦で76株移植しました。16年間の繰り返し約150本の中から種用としての実を選定して良質な種を収穫し、例年どおり自前での種で苗を育てています。 毎年新た…
みさきなす等苗の状況
2月に1回目、3月に2回目そして4月に3回目と分けて昨年採取した種を蒔き、室内で温度をかけながら芽出しを行い昼間は野外で、夜間は室内で保温しながら管理をしてきました。また、畑の手作り温床でも育てています。 そうした中で、…
”みさき輝茸”収穫、梱包箱里帰り!
此のところの気温上昇により、原木椎茸の旬を終えようとしています。出荷用として急いで収穫しました。出荷用は上質な品を選び専用の箱に入れています。お客様は、札幌、釧路、熊本、福井、京都に送りました。 専用の箱については、津山…
原木椎茸”みさき輝茸”初出荷
この度ご縁があり、兵庫県にお住いの方用に収穫しました。傘の直径が最大14cmで厚みは最大5cmの品です。雨水とスプリンクラーの水が傘に直接当たらないようにナイロンの袋を被せて、ホダ木置き場周辺の適度な湿度を保てるように管…
”みさきなす”畑の土づくり
5月中旬から6月にかけて苗を畑に移植予定ですが、土づくりに向けて落ち葉、米糠、籾殻、コフナ-MP(好機気性複合微生物)を撒いてトラクターで耕しました。 約2か月間この状態を放置し、その後、畝づくりで元肥を入れた後にみさき…
”みさき輝茸”美咲町ふるさと納税協力事業者参加申込記念品のHPの写真
美咲町ふるさと納税の返礼品として、”みさきなす”に続いて”みさき輝茸”の参加申込を準備しています。 写真撮影におきましては、津山市内の『わらや倶楽部』にご協力をいただき無事終えることが出来ました。大変ありがとうございまし…
みさきなす苗温床手作り
初の試みつぃて、みさきなすの苗づくりは例年妻が苦労して育てていますので、妻からの要望もあり、SNS等参考にしながら手作りの苗温床を製作しました。 最初に畑の土を人力にてH40cm×W75cm×L115cm掘り起こし、木枠…
”みさき輝茸”栽培状況
このところ乾燥状態が続いていますので、7基設置のスプリンクラーにより毎日各15分程度散水して、ホダ木置き場の適度な湿度を保つように管理しています。また、上質なものは全てナイロン袋を被せて、直接茸に雨と散水での水が過剰に…
原木椎茸”みさき輝茸”の現況
年末年始にかけて寒波到来により、近年になく露地栽培の原木椎茸”みさき輝茸”は厳しい環境下で、耐えながら少しづつ成長を続けています(1月20日現在) 特に気温氷点下が続き、雨や雪も少なく乾燥状態であり、設置しているため池か…
露地栽培 原木椎茸の商標登録証受領
平成30年3月2日 商標登録済み『みさきなす』登録第6023048号に引き続き、この度『みさき輝茸』の商標登録証 登録第6315524号を受領しました。 『みさきなす』の商標 『みさき輝茸』の商標 私が申請したこともあり…