今年の出来は例年と比べて満足のいく物になってはいませんが、これも自然環境変化への対応が未熟だと強く認識させられました。 そんな中で、北海道のお客様から注文をいただき、釧路市、札幌市のお客様へ本日各5個づつ出荷いたしました…
みさきなす 初出荷
猛暑、豪雨等の厳しい環境下で、執念で育てたみさきなすを今年初北海道のお客様に出荷しました。1個当たりの平均重量は900gと例年同様の大きさまで育てることが出来ました。 妻と協働で毎日夕方2時間かけてしっかり…
みさきなすの状況(猛暑、豪雨等の対策)
7月の豪雨、猛暑の中、野菜たちは悲鳴を上げています。私たち同様に野菜たちも経験がない自然環境下で頑張り続けることができなくなって、大半の夏野菜は畑で枯れてしまいました。 そんな中、執念でみさきなすを育てていますが、過去に…
みさきなすの苗を移植
7月12日(木)午前中に苗37株を事前準備していた畑に移植しました。今日は湿度も高く、蒸せて汗だくだくの作業となりました。 移植前の状態 移植後の状態 当面根付くまで水やりと日よけの管理が必要ですが、昨年に…
みさきなす苗の移植準備・苗の状況
現在みさきなすの苗を約100株移植していますが、さらに約40株のちどり移植のための畝づくり2列が完了しました。元肥を6種類入れ、土に馴染ませるため1週間後苗を移植します。 元肥を入れた畝づくりの状況 苗の状…
みさきなすの状況と自作による水道配管洗い場設置
みさきなすの状況 6月25日現在で100株移植しました。昨年と比較して成長度合いは1ヶ月遅れの状態です。 野菜への水やり等なにかと便利な洗い場を設置しました。特に水道工事は初めての経験であり苦労しましたが、…
みさきなすの苗85株移植(第一弾)
田植えがひと段落したので、みさきなすの移植に向けて、畝づくりから始めました。 元肥は牛糞、菜種かす、米ぬか、落ち葉他有機肥料を入れ、今年は千鳥植えに挑戦です。一畝に約30株(2列)で株間は約80cmです。 …
”みさきなす”の種まき後の生育状況と夏野菜の苗購入
3月中旬に初種まき、4月中旬にも種まきしました。朝夕の気温が低いため、室内で卵パックに入れて芽を出した後にポットに移し替え、昼間のみ外に出しています。 現在、全長約3cm程に成長しています。 夏野菜の苗を購入しました。 …
『商標登録申請』 登録査定の通知書届く
”みさきなす”の商標登録申請を昨年の6月13日に出願しましたが、特許庁から登録査定の通知書が今年2月2日付けで届きました。出願から約7ヶ月強かかりましたが、無事に登録されることとなりました。 早速、「商標登録料納付書」の…
“みさきなす”BBQ写真入手
以前もご紹介した今年9月8日に長男(高槻在住)の仕事仲間の皆さんが自宅に来られ、その際に参加されたペンネーム”イラストレーターHaiji”さんから写真をいただきましたのでご紹介いたします。 &…