みさきなすの取材を7月30日に受けました。早朝6時から9時半ごろまでの間大変ありがとうございました。 みさきなすはビッグサイズの水なすです。みさきの地で生まれ育てられた地元の特産です。 特長は水なす特有の実が軟らかくみず…
みさきなす 枝吊作業完了
当初は苗木を370本移植しましたが、現在では病気や虫害によって330本となり枝も実をつけて重さに耐えられないようになっていました。 そこで、ビニール紐で一枝毎に吊る作業を急遽実施しました。2枚の畑で18列あり、一列の作業…
みさきなす 地元の岡山県美咲町物産センターにて店頭販売開始(7月20日~)
本日(7月20日)より地元の美咲町物産センターにて店頭販売を開始しましたので、皆様是非一度ご購入いただき、美咲町で誕生したジャンボ水なすをご堪能ください。 酷暑の中での野菜栽培は苦労の連続です。対処の方法が未知の世界に突…
みさきなすの生育状況(7月8日現在)
今年は苗木の様子をみて、一番花に実を生らすこととしました。370本のなかから良質な実を種用として5~7個限定し、他の実をつけないように剪定しながら、種となる実に全ての養分が届くようにします。当初から今年で20年間継続して…
”みさきなす”苗移植後の本支柱に変更
五月下旬に苗木移植した際に仮支柱を設置していました。仮支柱は苗木の根を気づ付けないように根元からは離し斜めに地面に差し込み茎を固定するための作業です。現在2枚の畑に370本育てています。 本支柱はある程度根付いた状態で仮…
”みさきなす”苗移植1週間後の作業完了
2枚の畑に370本の苗を移植し一週間後の作業として、牛糞と籾殻を敷き詰めました。この一週間で土の表面が固まっていて雨や有機肥料の吸収が悪くなるので、牛糞を入れる際には手で土と混ぜ合わせるように作業しました。 さらに乾燥防…
”みさきなす”特注接木苗370株移植作業
2枚の畑にみさきなすの苗木を2日間かけて移植しました。 防草シートを設置後に苗木を移植して、仮の支柱と籾殻を根元に敷き詰め水やりして完了です。これからの作業は水やり、防虫対策、追肥等手間暇のかかるみさきなす栽培です。 収…
”みさきなす”露地栽培用畑の準備
今年も知人にご協力頂き、馬糞を軽トラ7杯分をみさきなす露地栽培用の2枚畑に投入しました。 馬糞を投入した後に、有機石灰・菜種粕油(肥料用)・牛糞・有機肥料等を入れました。 人力で丸一日かけて18列の畝を整地して完成しまし…
来年のみさきなす栽培用としての籾殻確保
夫婦で来年用みさきなす栽培に使用する籾殻専用袋で40袋確保しました。農事組合法人大戸の作業場の裏にある籾殻を取りに行き軽トラジャンボで3往復、みさきなす畑の側に一時保管しました。
みさきなす栽培用畑の片づけ
5月から苗移植~6カ月間の猛暑の中での栽培が終了し、やっとの思いで畑の片づけを行いました。 片づけの順番は、防草シートを剥がし、吊り枝のナイロンを撤去、支柱の撤去、クリップの撤去を行った後に、知人からお借りしたハンマーナ…